DXとは変態です。
皆さまの会社は、変態していますか?笑
言葉の持つイメージは様々ですが、昆虫が毛虫から、さなぎ、成虫になることを「変態」と呼ぶそうです。
トランスフォーメーションを直訳すると、変身とか変態という意味になります。
つまり、デジタルで変態しましょうってことです。
今まさに、世界中でこの変態ブームが起きています(笑)
さなぎの中では、ドロドロになり、まったく違う物体に変化します。
僕らはドロドロの状態にあります。綺麗な蝶になるかは、あなた次第です。
「でも、どこから初めていいかわからない」という方、実践している人に聞くほうが早いです。
ぜひ、セミナーにご参加ください。
※残5名/定員20名 5/22 10時時点

セミナーを開催する理由
動画でご紹介していますのでご覧ください。
セミナーにご参加いただきたい方
- DXの進め方を知りたい(例:使えそうな補助金が国も県も出しているけど何をしていいか・・)
- 顧客データの活用ができていない(例:エクセルで管理、ファイルが膨大、在宅で使いずらい)
- マーケティング担当者がSNS、ブログ更新とログインするのに忙しい(例:インスタ、ツイッターなど)
- 営業担当者が辞めて、顧客の引継ぎがうまくいかない(例:どこまで話が進んでいるか顧客に聞く・・)
- アポの日程調整に時間がかかっている(例:候補日時を3つ送ってくださいを繰り返す・・)
- Google Analyticsでは「誰」が「いつ」「何を見て」購入にいたったか分からない(データが使えない)
- 見込客と今すぐ客の見極めができず、商談しても成約率が低い(資料作成と商談時間がもったいない)
- 施策を打っても、何が売上に貢献しているかデータで一元管理できていない(社長に突っ込まれる・・)
- メルマガを送る際に、細かいセグメントができない(例:〇〇のページを見た人かつ〇〇に参加した人)
HubSpotを活用してDXできる業種の一例
HubSpotは様々な業種で活用できますが、一例として下記のような業種で活用することが可能です。

観光業
OTAに頼らないパーソナライズされた顧客体験を提供

製造・建築業
検討期間が長い見込み客に見つけてもらい顧客化する

通販事業
顧客が必要としているものを理解し必要な時に接客する

BtoB事業
マーケ部と営業部、CX部を顧客目線でチームで対応する
セミナー実施概要
【無料】「DXで売上アップ!地方企業のDXの始め方」Zoomセミナー
〜HubSpotを活用したDXの最新事例のご紹介〜
デジタルトランスフォーメーション(DX)というキーワード、聞いたことある方も多いのでは?でも、具体的に何から始めていいかわからないという方向けのセミナーです。
グローバルで急成長するCRMプラットフォーム会社のHubSpot社の方をゲストにHubSpotの急成長する秘訣や、最新の事例をご紹介いただきます。1時間のオンラインセミナーですので、どうぞお気軽にご参加ください。
■日時:2022年5月27日(金)14時~15時
■場所:Zoomミーティング(お申込み後にメールにてZoomURLをお送りします)
■主催:BrandBuddyz合同会社
■協力:HubSpot Japan株式会社
- DXで売上を増加させるには?!〜HubSpotを使った事例も紹介〜
・DXにおける重要なポイント!
・DXによって売上を上げるには?
・HubSpot
┗HubSpotを導入する企業が急増している理由とは?
┗売り込まず、ファンにしていくフレームワークとは?
・最新のDX事例ご紹介
担当:HubSpot Japan Channel Account Manager 穂苅 智哉 - 地方企業におけるDXの可能性
・地方にいながら、1回のZoom商談で成約率92%を出す仕組みとは?
・人件費をかけずにシステムに費用をかける理由とは?
担当:BrandBuddyz合同会社 代表社員 照屋寛樹 - 質疑応答
・ガンガン質問してください

穂苅 智哉(Tomoya Hokari)
HubSpot Japan Channel Account Manager
ウェブ制作、サーバ運用を得意とする会社にて営業、コンサルタント、マーケティング、ディレクター等を経験。業種業界問わず、中小〜大手企業のウェブ活用や課題解決に従事。
その後、HubSpot JapanのChannel Account Managerとしてパートナー企業様と一緒に日本で「インバウンド」の考え方に基づいたマーケティング、セールス、サービスの実施や改善をHubSpotを使って実現するために日々活動。

照屋寛樹(Hiroki Teruya)
BrandBuddyz合同会社代表社員 HubSpot Solutions Partner
20歳で子供起業家育成のNPO法人を立上、広告代理店でSP担当、ペット保険会社の立上、不採算ラーメン店の黒字転換業務を経てWEBコンサルタントとして年間300業種、約200人の経営者の課題を解決。 企業のブランディングだけでなく、地域ブランディングを手掛ける。2016年、拠点を渋谷から地元沖縄へ。沖縄県経営革新企業/沖縄県商工会エキスパート/ランサーズ公認DXディレクター/ブランド・プランナー1級